鍼灸学科 アメリカ ボストン研修旅行2017 現地レポート
2017年09月19日 国際交流
保健医療学部 鍼灸学科のアメリカ ボストン研修旅行が2017/9/17より開始しました。
本研修は今年で4回目となります。
現地からの写真を随時紹介していきます。
Judith先生は昨年本学の大学院で講演をしてくださった先生で、ちょうどボストンに来られたところ、学生たちのために急遽予定を変更してくださり、今回の講義が実現しました。
講義の後Ted先生自ら学内を案内してくださいました。その時の記念写真です。
講義の前にNavy Yardに行きました。後ろに戦艦が見えます。
本学客員教授のKong先生の講義を聞きました。まだ時差ボケのある学生さんも頑張って理解しようとしていたようです。
現地の学生さんに学内ツアーをしていただきました。
講義の後はNESAの2年生と実習をしながら治療を受けました。
Susan先生が学内を案内してくださりました。
NESAでランチタイムを過ごしました。
NESAの皆さんとの集合写真です。
お土産をいっぱい買いましたね。
構内の緑がとても綺麗です。
ボストンの食文化に触れるのも大事な研修の一つです。
ボストン名物のクラムチャウダーと ロブスターロールです。
研修は以上です。土曜日の飛行機で出国し、13時間のフライトを経て、24日(日)16時に帰国予定です。
出発前の様子

無事到着!
旅の疲れは無さそうですね!明日から講義が始まります。
2017/9/18 午前の講義
イリノイ大学のJudith先生の講義が行われました。
2017/9/18 午後 Harvard Medical Schoolへ
世界トップレベルの研究が行われるHarvard Medical Schoolにて本学客員教授のTed先生を訪ねました。 講義では質問が活発に飛び交ったそうです。

2017/9/19 Kong先生の講義
朝食の様子です。しっかり食べられてるようですね。



マサチューセッツ総合病院 エーテルドーム
講義の後はマサチューセッツ総合病院を見学しました。下の写真はエーテルドームで、世界ではじめて全身麻酔による手術が行われた場所です。
NESAの先生方と夕食
アメリカで最も古い鍼灸の大学院大学であるNESA (New England School of Acupuncture)のDiane先生とWyatt先生と一緒に夕食をいただきました。大きなアメリカンハンバーガーです。

2017/9/20 MCPHS大学へ
MCPHS大学はアメリカで2番目に歴史が古く、アメリカ最大級の薬科大学です。キャサリンさんからMCPHSの歴史や使命について話を聞き、活発なディスカッションをしました。


MCPHS大学の方々との交流会
特大のピザで私達を歓迎してくださりました!


2017/9/21 NESA
研修も終盤に差し掛かりました。この日は朝からウースターにあるNESAを訪問しました。 まず、Joe先生による日本鍼灸の講義を受けました。








2017/9/22
勉強は一段落し、この日はハーバード大学へ行きました。




2017/9/24 成田に到着
全員が無事に帰国しました! 明日からは後学期の授業です!