シンガポール国立大学との交流プログラムが実施されました。
2016年07月24日 お知らせ
本学はシンガポール国立大学(NUS) 看護学部との学生間交流協定を結んでいます。
2016/7/4(月)~8(金)にかけてNUSの学生たちが本学に来校し、様々な交流プログラムが実施されました。
大学紹介、学内ツアー[/caption]
[caption id="attachment_1146" align="alignnone" width="640"]
ウェルカムレセプション[/caption]
基礎看護学演習にて吸引・酸素吸入を実施[/caption]
華道の体験[/caption]
[caption id="attachment_1149" align="alignnone" width="640"]
本間副学長による能についての講義[/caption]
午後は茶道と盆踊りを行いました。
[caption id="attachment_1150" align="alignnone" width="640"]
茶道の体験。お茶をたてているのは高倉鍼灸学科長です。[/caption]
[caption id="attachment_1152" align="alignnone" width="640"]
太鼓を叩いているのは成瀬鍼灸学科長です。[/caption]
[caption id="attachment_1153" align="alignnone" width="640"]
NUSの学生たちは和太鼓を習っていました。[/caption]
昭和大学江東豊洲病院の看護部長様、看護師長様、各病棟でシャドーイングをさせて頂いた看護師の方々との記念写真です。[/caption]
修了証授与後の記念写真[/caption]
1日目 : 7/4(月)
初日はオリエンテーション、大学紹介、日本の医療システム、看護システムの講義、ウェルカムレセプションが行われました。 [caption id="attachment_1145" align="alignnone" width="640"]

2日目 : 7/5(日)
午前中は2国間の医療システムの比較をテーマに講義が行われました。 NUSの学生たちによる「シンガポールの文化・医療」に関するプレゼンテーションの後、本学学生との質疑応答、ディスカッションが行われました。 午後は基礎看護学演習の授業に参加しました。写真は吸引・酸素吸入の演習の様子です。 [caption id="attachment_1144" align="alignnone" width="640"]
3日目 : 7/6(水)
3日目は日本文化を体験して頂きました。 午前に華道と能について、ランチは手巻き寿司でした。 [caption id="attachment_1148" align="alignnone" width="640"]





4日目 : 7/7(木)
4日目は昭和大学江東豊洲病院で見学とシャドーイングという方法で看護技術を学ばせて頂きました。 各病棟の看護師、医師など皆で歓迎してくださり、学生に映像を見せながら英語で説明してくださった医師もおり、とても居心地よく研修させて頂きました。 [caption id="attachment_1154" align="alignnone" width="640"]
5日目 : 7/8(金)
研修最終日は午前は老人ホーム(エデンの園)を見学し、午後はがん研有明病院を見学させていただきました。 その後本学へ戻り、NUSの学生たちへ修了証が授与されました。 [caption id="attachment_1155" align="alignnone" width="640"]