血管年齢や姿勢評価、体組成測定など…東京マラソンサポートイベント開催
2016年02月23日 お知らせ
今週末にはいよいよ東京マラソンです!
寒暖の差が激しい日々が続きますが、本学のアスレティックトレーナーコースの学生たちはそんな気温の変化にも負けず28日のイベントに向けて準備しています。
今年は1年生から3年生まで総勢50人以上の学生が、“気付き”をテーマにたくさんの方に楽しんでもらえるような工夫を凝らした3つのブースを用意しました。
学生の準備の風景と一緒に、各ブースをご紹介していきます。
以上が学生らによる出展です。 この他にも、イベントがございます。
イベント内容
まずひとつ目は血管年齢測定ブース
今年もカフェテリアで行います! 機械を使って、血管の柔らかさや血圧などから血管の年齢を測定する事ができます。 測定結果の見方や説明も学生にお任せください!分かりやすく説明します。
ふたつ目はIn-Body・姿勢評価ブース
1階入り口付近で行います。無料で測定する事ができます。 姿勢評価は自分の姿勢を写真に撮って、猫背タイプなど4つのタイプに分類、固い筋肉や弱くなっている筋肉を評価します。高精度体組成測定(In-bodyによる筋肉量・脂肪量の測定)

そして最後にストレッチブース
HANADAホール(体育館)で行います。 姿勢評価で評価し、固まってしまっている筋肉をストレッチする方法や、ストレッチポールという用具を使用したストレッチ方法を紹介します。(1時間毎に開催します)
以上が学生らによる出展です。 この他にも、イベントがございます。
東洋医学治療体験
はり・きゅう治療に興味はあるけれど、「痛そうで怖い」という方も多いかと思います。大学の先生が丁寧にご説明させていただきます。 ハリを刺されるのは絶対に嫌だけれども説明だけは聞いてみたいという方もいらしてください。 歩き疲れた方、健康相談をしたい方などもお待ちしています。公開講座 『アスレティックトレーナーになるには』
将来、スポーツトレーナー、アスレティックトレーナーになりたい高校生、大学生を対象に日米のアスレティックトレーナーの違いや資格の取得方法を解説します。 詳しくはコチラのページをごらんください。注意 : 当日は交通規制があります。
東京マラソン当日、りんかい線「国際展示場」駅、ゆりかもめ「有明テニスの森」駅、有楽町線「豊洲」駅から本学へはお越しいただけません。 お手数ですが、りんかい線「東雲」駅よりお越しくださいますようお願いいたします。 詳しくはこちらをご覧ください。昨年の様子


