看護学科の3つのポリシー
アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
修得していることが望まれる知識・能力
①生物、数学など、生命現象や物事の本質を理解するために必要な基礎知識
②日本語および外国語の文章を読み解く力
③自分の考えを論理的に表現する力
④他者の意見に耳を傾け、かつ自分の考えを適切に相手に伝える力(コミュニケーション能力)
望まれる人物像
①柔軟な思考力、応用力、発想力のある者
②向上心と探求心を持ち、主体的に学ぶことのできる者
③自らの志を達成するための行動力があり、またその行動を持続することができる者
④他者への関心を持ち、他者と関わり、繋がりが持てる者
⑤看護界に寄与する志のある者
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成方針)
基礎的教養と看護に関わる専門能力を獲得するため、講義、演習、グループワーク、事例展開、実習といった多様な教育方法を用いて、教育課程を編成する。
①基礎教養科目
学士としての基礎教養力、科学的思考力、コミュニケーション能力および学習力を養い、看護学を学ぶ者としての人間性を磨くために、また、卒業後、看護職として社会で活躍する者として、レジリエンス(心の抵抗力)、困難や課題に立ち向かう能力の基盤を形成するために必要な生物学、化学、物理学、法学、哲学、社会学、心理学、体育、語学、情報リテラシー、ゼミナール等の基礎教養科目を配置する。
②専門基礎科目
根拠に基づく看護実践を可能にするための基盤を形成するために必要な、人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復促進、看護と情報、保健福祉制度と生活といった専門基礎科目を配置する。
③専門科目
看護の専門性を探求し発展させるため、看護実践に関わる基礎的能力、専門職業人としてのコミュニケーション能力、自己研鑽能力を培うために必要な看護学の基盤、領域別看護実践、地域における看護実践、看護の発展といった看護の専門科目および4年間での学びを統合し、自律して活動する専門職業人としての態度、専門職業人としての志向性を明確にし、看護を「学」として極めていくことに関わる、総合演習、統合実習、看護研究といった今までの学びを統合する専門科目を配置する。
なお、本学科の教育課程は、看護師および保健師の国家試験受験資格を得るための、保健師助産師看護師学校養成所指定規則に定める要件を充足した教育課程である。
ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)
看護学科では、所定の単位を取得し、以下の能力を身につけた者に対して学位を授与する。
①学士としての基礎的能力
基礎教養科目等の履修を通じ以下の知識及び能力を身につけることを通し、今後、社会で活動するものとして、社会と積極的に関わる力、主体的に向上していく力、レジリエンス(心の抵抗力)および困難や課題に前向きに立ち向かう力を養うことができる
- 言語能力(文章表現力、文章理解力、構成力)
- 科学的および論理的思考力(批判的思考力、理解力、判断力)
- コミュニケーション能力(心からの関心を持って他者を理解し、尊重する力、自身のメッセージを的確に伝達する力)
- 創造力
- 自己認識力(自身の本質をとらえ理解する力)
- 生涯学習を続けていくための自己研鑽能力
②看護実践能力
- 行動レベルにとどまらず、総合能力としての看護実践に関わる基礎的能力(アセスメント力・技術力・問題解決能力)
- 専門職業人として、他者の理解および自身のメッセージについて根拠を持って的確に伝達するためのコミュニケーション能力(情報収集力・説明力・対人関係能力)
- 専門職業人としての自己研鑽能力
③看護専門職業人としての世界観の探求
- 自律して活動する専門職業人としての基本的態度(他者の尊厳と権利を擁護できる)
- 自身の看護専門職業人としての志向性を明確化
- 広い視点に立って、他の専門職を理解し、連携、協働する能力
- 看護専門職業人に求められる看護の知を探求し、その世界観を創造するために必要な能力